海ドラカフェでゲーム・オブ・スローンズ!
皆さんは「海ドラカフェ」というイベントをご存じでしょうか?一緒に海外ドラマを鑑賞して参加者でコミュニケーションを取るという、海外ドラマ好きコミュニティの自主イベントです。すでに5回も開催されており、海外ドラマ・ファンにはオススメのイベントなのです。 そして、6回目となる海ドラカフェ Season6「エミー賞スペシャル」が2016年9月15日(木)に品川・J-SQUAREで開催されました。今回は9月19日(月)にAXNで放送される第68回エミー賞の特集。最多23部門がノミネートされている『ゲーム・オブ・スローンズ』の上映もあるとのことで、イベントにお邪魔させて頂きました!
まずはオープニングで、司会の池辺さんがイベントの説明を実施。普段の海ドラカフェは各テーブルごとにクイズなどイベントで参加者同士がコミュニケーションを取る形式なんですが、今回は参加者一人一人がエミー賞の主要部門の予想をSNS上で行うという形式でした。予想が当たった方には抽選で『THE FLASH/フラッシュ』のTシャツがプレゼントされるとのこと。
続いて、今年もエミー賞作品賞の最有力候補であるゲーム・オブ・スローンズの第一章から第五章までのおさらいと、第六章第一話の上映が開始。大画面で多くの人たちと一緒に観るという行為は新鮮でした。
上映終了後、海外ドラマ&セレブのニュースサイト・TVグルーヴの編集長・清水さんが『MR. ROBOT / ミスター・ロボット』のミスター・ロボット役のコスプレで登場。特別映像として、実際に清水さんがエミー賞会場となるLAでの取材映像を公開。映像では、アメリカでTV評論家として活躍している三村メグさんや、ハリウッドでも活躍している俳優の尾崎英二郎さんによる、エミー賞の裏話やエミー賞予想…
ゲーム・オブ・スローンズ 座談会 その5
ゲーム・オブ・スローンズには数多くのサディストや変態的?なキャラクターが登場します。彼らの魅力についても語っていただきました。
目次:
1)まずは自己紹介から
2)シーズン6の感想について
3)日本でゲーム・オブ・スローンズを広めるためには
4)なぜ女性はゲーム・オブ・スローンズ に惹かれるのか?
5)変態キャラクターについて(このぺージ)
Wikia 矢田 シオン・グレイジョイやラムジー・ボルトン、ジョフリー・バラシオンといったねじ曲がったキャラクターについて語りたいと思います。
Wikia 矢吹 これはParabola iさんのためのテーマですね (笑)。
Parabola i (笑)。
Pootyfrebbles シーズン5で最後にアリアがキングスガーデンで殺したアーリン・トラントもサディストの子供好きでしたよね。
Parabola i
私はなんでラムジーが好きかというと、ただのサディストではないからなんです。戦術に長けている。父のルース・ボルトンも過激な戦略を選ぶこともありますが、全然凌駕していますよね。
Wikia 矢吹 スタニスの野営地に火を放つところもすごかったですよね。
Parabola i あの考え方もすごい。ラムジーは戦いに向いてるんだと思います。
Wikia 矢田 シオンはどんなところですか? 失った人間性を取り戻すストーリーなのか・・・ そもそもやらかしてる感じのところか (笑)。
Parabola i あ、やらかしてる感じです (笑)。 ジョンとかロブとか同世代の若者たちみたいに振る舞えない感じがあるじゃないですか。みんながみんな、彼らみたいに正義や情熱をもって、信じる道をつきすすむよう、振る舞えるわけではないことを教えてくれます。 自分のいるポジションとか、しがらみで転んじゃう人がい…
ゲーム・オブ・スローンズ 座談会 その4
Wikiaのスーパーファンに応募してくる方はなぜか女性が多い。なぜ女性はゲーム・オブ・スローンズに惹かれるのか? その理由を女性ファンに聞いてみました。
目次:
1)まずは自己紹介から
2)シーズン6の感想について
3)日本でゲーム・オブ・スローンズを広めるためには
4)なぜ女性はゲーム・オブ・スローンズ に惹かれるのか?(このページ)
5)変態キャラクターについて
Wikia 矢田 話が脱線しまくっていて、いい感じですね〜。さて、次のお題は、「女性はなぜゲーム・オブ・スローンズに惹かれるのか」です。エロ、グロが多いにも関わらず・・・。
Nacopon 戦いのシーンも含めて、女性に焦点が当たってますよね。
Wikia 矢吹 みなさん、好きな女性キャラは誰ですか?
Mayu0227 アリアがすごい好きです。
Nacopon 私もアリアかな。 Wikia 矢田 正統派ですね。
Nacopon そうですね。ここにサーセイが好きな方がいて驚きました。
Wikia友廣 (笑)
Parabola i いいですよね、サーセイ私も好きです。マージョリーもしたたかで気になります。
Mayu0227 それにしてもあんなにしたたかで頑張っていたのに、爆破であっという間に死んじゃいましたね。
全員 (笑)
Parabola i ヤーラもよかったですよね。 女性キャラはみんないきいきしている。 サンサもいいです。 あと、なんで女性が好きかっていうと、やっぱりいい男が出てくるからじゃないでしょうか。
Mayu0227 そうですね、多種多様で誰かしら気になる人が出てくると思います。 あと、正統派、ザ・王子がいない、ロブも早めに死にましたし。
Wikia 矢吹 確かに、あのひとは正統派王子でしたね。綺麗な感じ。 いいひとはすぐ死ぬので (笑)
Parabola …
ゲーム・オブ・スローンズ 座談会 その3
未だ知らない人が多いゲーム・オブ・スローンズというドラマ。 どうすればゲーム・オブ・スローンズファンを拡大できるかをスーパーファンが考えてみました!
目次:
1)まずは自己紹介から
2)シーズン6の感想について
3)日本でゲーム・オブ・スローンズを広めるためには(このページ)
4)なぜ女性はゲーム・オブ・スローンズ に惹かれるのか?
5)変態キャラクターについて
Wikia 矢田 さて、お題は変わります。日本ではゲーム・オブ・スローンズ、どうですか?知られてますか?
Mayu0227 Hulu がはじまって、周囲でも話す人が増えた気がしますね。
Parabola i Hulu は宣伝がすごいですよね、駅や電車の動画でも見かけました。
Wikia 矢田 広まりますか?
全員 (笑)
Wikia 矢田 どうすれば広まるでしょうか?
Roma2016 オタクのこころをつかまないと・・・。 ビジュアル系ポスターでキャラを立たせて、パッと見てわかるようにするべきですね。 広告の作り方が日本らしくないので。 デスマスクもそうですが・・・。
Mayu0227 デナーリスをメインに立てて、ドラゴンを背景にするとか 。
Roma2016 そうそう、そういうことです。わかりやすい。
Wikia 矢吹 この生々しいドラゴンと会話できるんだ、なんなら乗れちゃうんだ、みたいな (笑)。
Parabola i ロードオブザリングもハリー・ポッターも流行ったので、ポテンシャルはあるはずですよね。
Roma2016 損してるな、と思うのは「ゲーム・オブ・スローンズ」というタイトルも、ゲームだと思われる。ネットゲームみたいな。 邦画用タイトルにすればいいのに。 ワイルドスピードもそうじゃないですか。原題はFast Furiousですよね。
Wikia 矢吹 サブタイ…
ゲーム・オブ・スローンズ 座談会 その2
ついに完結したシーズン6。物語が大きく進展しましたが、 その感想をスーパーファンの皆さんに語っていただきました。
目次:
1)まずは自己紹介から
2)シーズン6の感想について(このページ)
3)日本でゲーム・オブ・スローンズを広めるためには?
4)なぜ女性はゲーム・オブ・スローンズ に惹かれるのか?
5)変態キャラクターについて
Wikia 矢田 ほっといても、どんどん会話は進でいきますね(笑)。 今回、テーマをいくつか用意しております。 まずは、シーズン6 全体で感想を言い合えたらいいなと。話が一気に展開しましたよね。
Mayu0227 そうですね、主要キャストが大爆発でだいぶいなくなりました・・・(笑)
全員 確かに、確かに! (笑)
Wikia 矢吹 ハイ・スパローどうした!? みたいな。
Pootyfrebbles あの中に、主要人物5人くらいいましたね。 マージェリー・タイレル、ロラス、ハイ・スパロー、ケヴィン・ラニスター、 あと、メイス・タイレル ?
Parabola i あ、メイス・タイレル、いたいた (笑)。
Nacopon あれって海で使ってた爆薬ですかね?
Wikia 矢田 そうそう、ブラックウォーターで使っていたやつを城の地下に仕込んだんですね。 それで自分の裁判中に爆破したという・・・。
Parabola i ワイルドファイヤー!
Wikia 矢吹 そう、緑色なんですよね。
Wikia 矢田 ほんとすごいですよね、あんな悪知恵よく思いつくなと。
Parabola i ほんとタイウィン・ラニスターの娘ですよね。
Wikia 矢田 裁判ごとなくしてしまうなんて!
Wikia 矢吹 他の人が巻き込れようが関係ないんだよね。
Parabola i 最後サーセイ・ラニスターが玉座についたのって、市民は許せたのかな、って思いま…
ゲーム・オブ・スローンズ 座談会 その1
(※物語の内容について多くを触れていますので、ネタバレを気にされる方はご注意ください)
目次:
1)まずは自己紹介から(このページ)
2)シーズン6の感想について
3)日本でゲーム・オブ・スローンズを広めるためには?
4)なぜ女性はゲーム・オブ・スローンズ に惹かれるのか?
5)変態キャラクターについて
スター・チャンネル放映のゲーム・オブ・スローンズシーズン6、全10話が先月ついに完結しました。シーズン8でドラマが終了することをHBO社 が公式発表したことにより、今後がますます気になるこの世界的ヒットドラマ。 まずは後半にかけて一気に展開を見せたシーズン6について検証をしようと、 Wikiaスーパーファンが集まりました。キャラへの熱烈な愛を語るファン、豊富な知識を元に予測をしようとするファン。ワイン片手に各自様々な ”ゲーム・オブ・スローンズ愛” がぶつかりあう数時間。さて、話題はどこへ向かっていくのやら・・・
Wikia 矢田 (ユーザー名:Kid6452) 早速ですが、順番に自己紹介を兼ねて、好きなキャラクター、シーズン6で記憶に残るエピソードを順番に教えていただけますか? では私から
1:好きなキャラクター : イグリッド。ジョン・スノウといがみ合いながらも惹かれ合う関係にむず痒さを感じました(笑)。最後は悲しかったですが。
Mayu0227 私生活でも二人は恋人同士らいしいですよ!
Wikia 矢田 まじですか!い〜な〜!お似合いですね!
2:シーズン6で記憶に残るエピソード: サムウェル・ターリーの初体験シーン。「おふぅ。。最高ぅ。。」みたいなセリフが最高でした(笑)。
Wikia山本(ユーザー名:Adtown) 1ブラン:ファンタジーものが好きなので、人智を超えたような力を持つことになるブラン…
勝負は変化あり、新たな武器を入手したラニスター家
こんにちは、Nishiyanです! 放送版のゲーム・オブ・スローンズは原作を追い越して第六章の最終話まで放映されましたね。 想像を超える凄い展開になってきました。 前回は多くの方にブログを読んでいただき、ありがとうございました!! 今回も独自の視点でブログを書きましたので、皆さんからのご意見をお待ちしています!!
ゲーム・オブ・スローンズの魅力は登場人物の個性あふれるキャラクターでもありますが、こちらのサイトはその登場人物達の素顔が掲載しています。また、皆さんの大嫌いな(?)キャラクター達もドラマとはまた違うギャップをご覧になれます。
ゲーム・オブ・スローンズ(邦題:氷と炎の歌)の登場人物
- 1 ■戦いの方の数々
- 2 ■新たな武器を入手 (ラニスターの戦法)
- 3 ■両軍の攻城戦と白兵戦
- 4 ■兵士が使用する武器の数々
第二章は第1話から最終話に展開されていきますが、王国同士のいくつかの戦が放映された章でもありました。 第4話「光と影」でロブ・スタークはラニスター家の打倒を目指し、敵軍へゲリラ戦法の奇襲攻撃で相手軍へ攻め込みます。(後々のストーリーでは野人やブラザーフッドも奇襲攻撃で戦いますね) 結果、スターク軍の勝利と驚くような戦利品を手に入れました。
例えば、古代のゲリラ戦ではゲルマン諸部族軍とローマ帝国の間で行われたトイトブルク森の戦いなどがあげられますね。
戦法は違いますが不意を衝く攻撃はいつの時代も古今東西を問わず共通しているのかもしれません。
第9話の戦闘は「ブラックウォーターの戦い」が圧巻でした。 戦争に利用する策略や技術は、ヨーロッパの中世を通じて次第に変わりつつあります。その一つは、ティリオン・ラニスターが入手した「油(wild fire) 」ではないでしょうか?
バラシオンの艦隊はブラッ…
カリーシへ届け! 『海を越えるデナーリス様イラスト』 プロジェクト!
こんにちは! Wikia Japanのスタッフ、kid6452です。 現在募集中の『ゲーム・オブ・スローンズ』のスーパーファン 。 集まったファンの方の中にはいろいろな特技をもつ方々がいらっしゃいます。 例えば、コスプレヤーさん、翻訳者さん、編集者さん、コラム執筆者さん、podcastのパーソナリティーさんなどです。
その中でもRoma2016さんはプロデザイナーの方で、大のデナーリスファン。ドラゴンの首飾りの着けているデナーリスが大好きとのことで、なんと今回、イラストを描いていただきました!
どうでしょう? 素晴らしい出来栄えではないでしょうか? この日本独特のタッチ。デナーリスがしっかり銀のドラゴン首飾りを着けています。これはデナーリス演じるエミリア・クラークも絶対喜んでくれるはずです! そこで、WikiaチームとRoma2016さんは、このイラストの原画をエミリア・クラークに送付するプロジェクトを始めました。
まず、送り先がわからないので、海外のスターによくファンレターを書かれているスーパーファンのMayu0227さんに海外スターへのプレゼントの送り方をヒアリング。どうやら、所属するエージェントに送付するのが一番、受け取ってもらえる可能性が高いとのこと。
エミリア・クラークは今や大スター(AskMen.comで2014年の最も魅力的な女性に選ばれている)ですので、アメリカとイギリスにエージェントがあるのですが、エミリアはイギリス人ということでイギリスのエージェントへ送付することに。
- 1 1)イラストを額縁で飾る
- 2 2)手紙の作成
- 3 3)梱包
- 4 4)発送
まずはイラストの原画をRoma2016さんが綺麗な額に入れ込みました。
そして、Roma2016さんの気持ちを英語のできるWikiaスタッ…
世にも奇妙な運命を辿る男、シオン・グレイジョイ
※この記事はシーズン6第5話までの内容を踏まえて執筆しています※
『ゲーム・オブ・スローンズ』の魅力は、その壮大なスケールの映像、激動の物語、容赦のない描写など、さまざまなものがあげられるが、そのひとつに、個性豊かなキャラクター達もあるだろう。
老獪な軍師や、正義に燃える若者、さまざまな年齢・立場の人物が、複雑に交差する人間関係の中でもがき、己の道を突き進む様は見ていて心揺さぶられる。
そんな数ある登場人物の中でも、私がひときわ興味を持つのがシオン・グレイジョイ だ。
好きなキャラクターを聞かれて、シオン・グレイジョイの名前を挙げると、多くの人には「なぜ?」と驚かれる。無理もない。第5章の終盤からは活躍しはじめたものの、それまではこれといった見せ場もなく、どちらかと言えば愚行ばかりが目立つ「クズ」キャラクターだ。
だがそんな彼の存在こそ、ゲームオブスローンズの奥深い魅力を表すひとつの良い例となっているのではないかと、私は思っている。
何を言っているんだこいつは、と思われるかもしれないが、今回は、この数奇な運命を辿るキャラクターについて、少しばかり考えてみたい。
- 1 曖昧な立場と楽天的な愚かしさ
- 2 「悪人」にさえなれない男
- 3 与えられた「名前」と絶望
- 4 間違えつづけた男はどこへ向かうのか
私自身、第1章を視聴していたころには、正直シオンの記憶はあまりなかった。実際、第1章のシオンは、ロブ やジョン 、デナーリス といった同世代の若者たちが早くから存在感を発揮しているのに対して、イマイチ影の薄いキャラだ。
しかしよく考えてみると、シオンの生い立ちはなかなかに複雑なのである。
彼はベイロン・グレイジョイ の息子として生まれながら、捕虜としてスターク家に引き渡され、北部で育った。これは幼いシオンにとっては、…
女性にこそ観てほしいゲーム・オブ・スローンズ
'
ゲーム・オブ・スローンズ(GOT)の世界にすっかりハマってしまっています。壮大なスケールと複雑な人間関係、そして常に予想を裏切られるストーリー。「これは今世紀で一番面白い海外ドラマだ!!」と豪語して、他人から笑われてしまうほど私の大好きな海外ドラマGOT。でも、悲しいことに周りで見ている人が圧倒的に少ない、というか全然いない……。
これまで何度も海外ドラマ好きな友人に勧めてきたものの、スターチャンネルやDVDなどの限定された視聴環境しかなかったせいか、GOTの話をできる仲間がなかなか増えませんでした。しかし、ようやく最近になってHuluやHBOなどでも動画配信がスタート! さらには、テレビでもCMが放送されたりということもあり「あー、やっと日本でもゲーム・オブ・スローンズが広まるための一つの基盤が出来たなぁ」とワクワクしながら、GOTを見てくれる人が増えてくれることを期待しています。そんなGOTですが、過激な内容も含まれていて、はっきり言うと決して万人受けする作品ではないかもしれません。しかし、映画並みの予算とスケールでありながら、世界中を舞台に撮影され、さらには大勢のスタッフやキャストが関わっている素晴らしいドラマなのです。ということで、今後はGTOの良さを様々な視点から伝えられるよう、このブログを展開していきたいと思ってます。
・女が惚れる女たち
最初にゲーム・オブ・スローンズを見たとき、どちらかというと男性好みで、女性には向いていなそうな作品だと思いました。なぜなら、とにかく残虐でグロいシーンが多いし、ベッドシーンも生々しいし、子供や動物も容赦なく殺されて可哀想……面白いんだけど、なんだか見てはいけないものを見ているような気持ちで、最初は気まずい気持ちまで湧いてきたもので…
稀代の紳士・ジョラー・モーモントの愛とは
※この記事には「ゲームオブスローンズ」シーンズン6の5話までのネタバレを含んでいます※
言葉でこの感動を表現できるだろうか。 年端もいかない”女王”が涙しながら、年老いた男に永遠の忠誠を誓わせ、「女王から逃げることは許しません。必ず治療法をみつけて私の元に戻ってきなさい。」と命令する--「ゲーム・オブ・スローンズ 第六章:冬の狂風」5話でのハイライトシーン。
”女王”はこの年老いた護衛の男に、幾度と命を救われた。 護衛の役目にとどまらず、言葉も文化も異なる夫ドロゴの部族に慣れるための助言や、女王としての立ち振る舞いや考え方等、多岐に渡って彼女を支えてきた。 彼は”女王(カリーシ)”を崇めるYESマンではなく、唯一NOと言ってくれる心から信頼できる存在である。
王座を巡る戦乱の続く世界で、まっとうに人間くさい生き方をしてる一人ではないだろうかと思うのが、このジョラー・モーモントである。 彼は女性に対して実に紳士的である。目の前に一糸まとわぬ姿の憧れの女性がいても理性を失うことはない。
彼は第一章1話からの登場人物であり、”女王(カリーシ)”
第六章5話: デナーリスに生涯の忠誠を誓ったサー・ジョラー。ヴァエス・ドスラクを後に、旅に出る。
で結婚式をあげているシーンで初登場する。
お祝いの品として”七王国の歌”と”歴史の書”の三冊の本を「つまらないものですが、女王(カリーシ)に」と言ってデナーリスに渡したのだった。 当初は彼女のことを王妃と言ったこともあり、形式的に”女王(カリーシ)”と口にしているようだったが、血の滴る馬の心臓を苦しみながらも完食したことでドスラクの”女王”になれたことや、スローンズ(鉄の玉座)にはじめは関…
ゲーム・オブ・スローンズとローマ帝国に思いを馳せる夜
初めまして、Nishiyanと申します。
ゲーム・オブ・スローンズのコラムを書いてみましたので、皆さんからのご意見やご感想をお待ちしています!!
『ゲーム・オブ・スローンズ』(原題:Game of Thrones)は、ジョージ・R・R・マーティン著のファンタジー小説シリーズを原作としたHBOのテレビドラマシリーズ。中世ヨーロッパに類似するがドラゴンや魔法が存在する架空の世界において、多くの登場人物が入り乱れる奇想天外なストーリーである。
出演者は「ロード・オブ・ザ・リング」でも有名なショーン・ビーン。彼の演技力だけでなく人間的にも魅了されてしまいます。
他にアリや・スターク演じるメイジー・ウイリアムズは初めての演技の仕事がゲームオブスローンというのもすごいですよね。ドラマ以外での彼女の素顔も素敵です。YouTubeなどを検索するととてもお茶目なトーク番組に出演しているのを見かけます。
他にも数々の個性派俳優が出演しているので、どの諸名家の誰を応援するか、皆さんの好みは分かれてくると思います。私はスターク家が一番好きです!
ドラマの物語は登場人物も多く、人間関係や血縁関係または互いの利害関係などは複雑に絡み合いますので、ドラマをみながら以下サイトを確認してみるのが良いと思いますよ。
ゲームオブスローン相関図:http://www.star-ch.jp/gameofthrones/chart.php
ゲームオブスローン用語集:http://www.star-ch.jp/gameofthrones/dictionary.php
第一章の「七王国戦記」では、ネッド・スタークを中心に話が始まります。そこから、彼の長男である、ロブ・スターク、長女のサンサ・スターク、次女のアリア・スターク、そしてジョン・…
ジョン・スノウの未来に思いを馳せる夜
*シーズン6のネタバレが含まれます。ご注意下さい。
陰鬱な表情でいつも何か悩みを抱えてる。そんなジョン・スノウが時折見せる笑顔がたまらない。ロブやアリア、そして恋人だったイグリッドやナイツウォッチの兄弟とじゃれ合う時の笑顔は本当に楽しんでいて、本来の彼が垣間見えた。 王都へ行くアリアに贈った剣"ニードル"なんかは彼女をよく理解してる証拠だし、兄らしい一面と兄妹の絆を強く感じられるエピソードだった。アリアも失ったニードルを奪い返し、手放せないでいる。アリアとは再会して欲しいなとつくづく思う。
ウィンターフェルでは私生児だからと肩身が狭い思いをしていたけれど、ナイツウォッチになってからはようやく居場所を見つけられたジョン。
総帥を目指してやってた訳じゃないけど、野人への潜入やモーモント総帥の敵討ち、野人の襲撃で指揮し交渉に挑むなど、彼には統率力や総帥になる資質があった。
ナイツウォッチになってから幾度も家族の死を知らされ、総帥に選ばれてからも苦労が絶えず、仲間に殺される事態になった時はエダードが斬首された時以上の衝撃だった。
エダードはスタニスが正統な後継者と支持したため陥れられ、ジョンもホワイトウォーカーから領土を守るべく野人に門を開き仲間に殺された。両者とも正しいことをしているのに、それがまかり通らない理不尽な世界。
でもジョンには再びチャンスが与えられ、甦った。(この瞬間をどれだけ待ちわび、願ったことか)今こそウィンターフェルを奪還し、北部に平和を取り戻し、家族の敵討ちをしてもらたい。
一番気になるのはジョンスノウの出生について。エダードはジョンの母親について今度話すと言ったまま帰らぬ人となり、真相は分からぬまま。 レイガー・ターガリエンがエダードの妹でロバート・バラシオンの婚…
武力はなくても知性で生き延びる ティリオン・ラニスターの魅力とは
(※物語の内容について多くを触れていますので、ネタバレを気にされる方はご注意ください)
俳優 ピーター・ディンクレイジ
エミー賞やゴールデン・グローブ賞ではその高い演技力が認められ数々の賞を受賞しています。
ピーター・ディンクレイジ演じるティリオン・ラニスター は物語の中では家族からも忌み嫌われる役ですが、「ゲーム・オブ・スローンズ」ファンにはとても人気があるキャラクターの1人です。その人気の秘密は何なのかストーリーを交えながら私なりに考えてみたいと思います。
- 1 【生立ち】
- 2 ティリオン・ラニスターの【ココがスゴイ!】
- 3 (1)お金持ち
- 4 (2)知性を武器に
- 5 (3)夜がスゴイらしい
- 6 (4)常識人
- 7 (5)弱者に優しい
- 8 「立場を忘れるな 世間は忘れないが鎧として纏えば弱点にならない」
ラニスター家 タイウィンの第三子として生を受ける。
ティリオンの出産をきっかけに母ジョアンナは死亡。この日を境に姉サーセイは彼を憎しみの対象としてみることになる。また家名に重きをおくタイウィンは小人症であるうえに酒浸りで娼館通いする彼を快く思っていなかった。世間からも小鬼(インプ)と呼ばれ嘲られていたが、兄のジェイミーだけは弟としてティリオンを気にかけてくれるのだった。
何といっても彼の強みの1つはお金持ちの家系ラニスターの生まれであること。家族の愛には恵まれませんでしたが、そういった意味では環境には恵まれていると言えます。ラニスター家の標語は「聞け、わが咆哮を!」ですが、「ラニスターは常に借りを返す」というものも物語のなかでよく耳にします。その言葉の通り「借りたお金は返す」という意味でありますが「やられたら必ずやり返す」という意味も含まれています。凄腕の傭兵であるブロンを決闘裁判で擁護者として戦わせることができた…
『ゲーム・オブ・スローンズ』 キャラクタートーナメント 最後に王座に座るものとは
4月25日からいよいよ『ゲーム・オブ・スローンズ』の第六章スタートです!
第六章からは原作未執筆のオリジナルストーリーが展開されます。果たして、多くのファンをわかせている王位争いに決着はつくのか。お気に入りの登場人物はどうなってしまうのでしょうか。
これに向けて、Wikiaではファン投票を実施しています。皆さんは誰が覇権を握るべきだと思いますか?今回はトーナメント形式での投票で、シーズンの間、キャラクターたちが勝ち上がっていくのを見ていただけます。
投票スケジュール:
- 第1回戦:5月6日まで
- 第2回戦:5月20日まで
- 第3回戦:6月3日まで
- 準決勝:6月17日まで
- 決勝:7月1日まで
- 勝者発表:7月4日
第六章が始まります。
とうとう第六章が始まります。
原作未執筆の話なので、これからの物語は誰も知りません。
Wikiaではトークという作品を語り合うコンテンツを用意しております。
ぜひとも皆さん、トークに参加してください!!
- ゲーム・オブ・スローンズのトーク